入院のしおり(PDF)はこちら
![]() |
●入院される方は、下記の必要書類を受付にお出しください。 1. 健康保険証・介護保険証・介護保険負担割合証・減額認定証(医療・介護) 2. 入院保証書(予約入院の方は、記入・捺印のうえ必すこ持参ください) ・緊急連絡先の書類 3. 退院証明書(3か月以内に他院に入院されたことのある方) |
||||
![]() |
入院費用は、受付会計窓口にてお支払いください。 入院請求書は下記請求日に出来ております。 一般病棟………翌月3日・18日 介護医療院……翌月5日 ※個人情報保護の観点から、請求書は各病室には配布しておりませんのでご了承ください。 |
||||
![]() |
●病状により異なりますので、スタッフより説明させていただきます。 ●日用品等 (洗面用具・ボディソープ・シャンプー・コップ(プラスチック製)・箸・スプーン・タオル・バスタオル(大判)・45Lポリ袋(洗濯物入れ用)・ティッシュペーパー) 上記のものは売店にて取り扱っていますのでご利用ください。 ●クツ、下着 ●寝具は病院のものを使用していただきます。 ●根巻は持参のもの、または病院のもの(有料)をご利用ください。 ●タオル・バスタオルはレンタルもあります。 ●現在服用されているお薬と、お薬手帳をご持参ください。 ●その他必要な介護用品です。持ち物にはお名前をお書きください。 |
||||
![]() |
●病気の治療に適したものを調理して、適時適温給食を行っています。 ●病状に影響する場合がありますので、飲食物の持ち込みはこ遠慮ください。 ●選択メニューを実施しています。(月・水・土) |
||||
![]() |
●談話室が各階にありますのでご利用ください。 ●感染防止のため、体調の悪い方、お子様は、特別のとき以外はご遠慮ください。 ●施錠時間(午後9:00〜午前7:00)内に、面会が必要な場合は、正面玄関脇のインターホンをご利用ください。 |
||||
![]() |
●入院中の外出・外泊、入浴は医師の許可が必要となります。 ●消灯時間は、午後9:00となっています。 ●敷地内は禁煙となっています。 ●電気器具は原則として使用できません。病状により利用される場合はこ相談ください。 ●高額な現金など貴重品は、持ち込まないようお願い致します。(盗難等の事故に対する保証はいたしません。) ●ハサミナイフ、爪切りなど、危険物の持ちこみは禁止です。 ●院内の設備、貸与された器具など、破損•紛失された時は弁償して頂くこともあります。 ●電話は1階ロビー及び2・4階エレベーター前の公衆電話をご利用ください。(携帯電話は、他の患者様の迷惑にならないようにこ使用ください。) ●他の医療機関の受診(代理受診を含む)を希望される場合は、医師又は、病棟看護師にこ相談ください。 |
||||
![]() |
●全室、体圧分散マットレスを使用しています。 また、褥癒(床すれ)対策として症状に応じ、各種エアマットも使用しています。 ●院内感染対策を行っていますので、面会制限など、こ協力をお願いすることがあります。 ●安全に留意した看護を提供するとともに、身体拘束廃止にも努めています。 ●こ意見箱を各階に設置していますので、お気づきの点がこざいましたらこ利用ください。 ●売店……日用品(洗面用具・ボディソープ・コップ(プラスチック製)・箸・スプーン・タオル・45Lポリ袋・基礎化粧品・バスタオル(大判)・ティッシュ・歯ブラシなど) 介護用品(各種おむつ・食事用エプロン・介護寝巻・寝のみなど)菓子・飲料水・栄養補助食品など ●テレビは、テレビカードを2・3階の談話室の自動販売機でお買い求めの上、ご利用ください。 ●コインランドリーは2・3階、自動販売機は1・2階、冷蔵庫は2・3階にあります。 ●タオルのレンタルサービス・洗濯サービス・出張理美容もあります。 |
||||
![]() |
●付き添いは原則として、お断りしています。 (但し、病状によりこ家族の付き添いを希望される場合は、看護師にこ相談ください。) |
||||
![]() |
●退院は主治医の許可が必要です。 ●退院の際のお会計は、受付会計窓口でお願い致します。 |
||||
![]() |
●医療・介護に関するこ相談は、地域連携室の担当者が対応いたしますので、看護師にお申し出ください。 |
入院のしおり(PDF)はこちら